h_nari @ 熊本市のブログ。電子工作、プログラミング、ゲーム、TV、 政治、インターネットなどに日々の思い付きを、 うだうだ~と書いていきたい。
このブログにはコメント欄を設けておりません。 記事への御意見、ご質問はtwitter @h_nari宛に お願い致します。


アーカイブ


アマゾン・ベストセラー

メタ情報
RSS
Login

HDDサンダー試作1号

注文した50mm径のサンドペーパーが届いたので、 HDDのモータを使ったサンダー製作を進める。

先日、実験に使ったHDDのモータはフレームと一体型で 小型のサンダーを作るのには使えないので、 廃棄HDDをもう1台分解。分離型のHDDモータを入手できた。 マジックテープと接着剤はダイソーで購入。


ケースの形状は 元ネタ を参考に、モータや基板、DCジャックが収まるように Fusion360で設計。 ケース各部の結合をどうするか悩んだが、 今回は埋め込みナットは使わず スペーサを使用することにした。 埋め込みナットだとケース内部に 柱を建てる必要がある。 スペーサだと、その柱の代わりになる。 ケースの外側からみえるネジが増えるのが 何だが、それを気にしなければ良い方法だと思う。 特に今回は試作1発めだったのでスペーサで楽ができるのは有り難い。

Fusion360で設計時、使用する部品のモデルがあると 考えやすいので最近は積極的にモデルを作るようにしている。 今回はHDDモータ、モータドライバ基板のモデルを作成。 DCジャックは円筒形で代用した。基板のモデルの作成で、 写真を取り込みを行ってみた。 寸法を合わせて、穴や主な形状(VR、コネクタ)を作成したが 作業が楽。写真が入手できる場合はアリな気がする。

各部品、わたしの3Dプリンタには割と大きい(10cmぐらい)し、 反ってもらいたくなかったので1つづつ印刷した。 私のプリンタ(qidi X-Smart)の印刷可能領域は 140x140x140mmだが 端の20mmぐらいはヒートベッドの効果が低く反る可能性が高い ことがわかってきた。つまり反らないのは100x100mmぐらいまで。 なかなか狭い。 Ender3-V2 (印刷範囲 220x220x250)を買う理由が増えてきた。

組立は順調に進み、完了。動かすとそれなりに動いた。 アルミやPLAを削ってみる。 めちゃくちゃ削れるわけではないが、 それなりに削れる。 ものを押し付けると回転は落ちる。 最大出力だと力強いが、高速回転はちょっと怖い。

やはりマイコンで定速制御をかけてやると 楽しいのではないかという気がする。 実用品か?と考えるとちょっと疑問。 廃棄物で割と簡単に作れる 実用にもなるかもしれないもの...と言ったところか。